EC一元管理はTEMPOSTAR(テンポスター)

【2025年版】EC一元管理システム徹底比較!テンポスターとネクストエンジン・アシスト店長など6社を機能・料金・選び方で丸わかり解説

複数EC運営の効率・売上アップができる!

TEMPOSTAR(テンポスター) は複数ネットショップ運営のバックエンド業務を自動化・効率化する機能や運用効率を高める特徴的な機能を多数搭載しています。

TEMPOSTAR とは

TEMPOSTARはEC一元管理システムに必要な機能の全てをワンストップで提供します!
ASPタイプでありながらカスタマイズに対応可能。事業の成長にあわせて一生使えるEC一元管理システムです。

TEMPOSTARの機能一覧

TEMPOSTARサービス紹介資料ダウンロード

TEMPOSTARのサービス紹介・特長・一元管理の説明・連携サービス・料金・ご契約などをご説明します。

» 無料のTEMPOSTARサービス紹介資料をダウンロード

2020年以降、新しいライフスタイルの広がりやデジタル化の加速を追い風に、EC市場は力強い成長を続けています。

また、EC運営を行う上では「多店舗運営」が常態化し、売上規模の拡大を目指せる反面、在庫管理や受注処理などあらゆる業務量の増加・複雑化などが問題となっています。

「多店舗運営」を行っているEC運営者様においては、そういった問題点を解決するためにEC一元管理システムは現環境において必須と言える状況です。

本記事ではEC運営者様が自社の状況に最適なシステムを選べるよう、主要なECシステム6社から機能・料金体系など徹底比較し、より快適にEC運営が行えるようECシステムの選び方をご紹介させていただきます。

  • TEMPOSTAR
  • ネクストエンジン
  • アシスト店長
  • 助ネコ
  • クロスモール
  • ゴクーシステム

目次

なぜ今、EC一元管理システムが必要なのか?導入メリットと選定の重要性

なぜ今、EC一元管理システムが必要なのか?導入メリットと選定の重要性

企業の成長戦略の1つに、フランチャイズなどの多店舗展開があげられますが、EC運営においても同様に複数のモールに展開することによって販路拡大・認知度の向上など様々なメリットを得ることができます。

その反面、リソース不足、在庫管理の複雑化、品質管理の難しさ、そして情報共有の不足などの課題に直面します。これらの課題を克服するためには、資金管理の徹底、リソース確保、在庫管理システムの導入、標準化・徹底した品質管理、そして情報共有システムの導入が重要となります。

EC一元管理システムを導入していない状況では、各モール・カートへの個別対応が必要になることから、対応にかかる時間や人的コストの増加が具体的な課題としてあげられます。

在庫管理では僅少在庫商品の販売やセール時の対応で売り越しのリスクが発生したり、売り越しリスクを避けるために販売するサイトを絞って機会損失に繋がったりといったことが考えられます。

受注処理では各モールの管理画面を個別に操作していくような形になるため、各モールの操作・仕様を把握する必要があり、ヒューマンエラーの発生が懸念されます。

これらの業務に人員を割かざるを得ない状況下では、商品開発やマーケティングといったコア業務へのリソース不足に陥ってしまい、計画的な事業戦略の立案を進めていくことができなくなってしまいます。

これらの理由からEC一元管理システムの導入は必須といえる状況となっています。

しかしながら、自社の状況に最適なシステムを正しく選定しなければ、逆に業務が煩雑になってしまったり、余計な教育コストを生じさせる要因にもなり得ます。

操作性の良さ、サポート体制の十全さ、自社の規模感や業務フローとの適合性等々……。

次の項では、失敗しないシステム選定を行えるように、主要6社のシステムを徹底比較してご紹介させていただきます。

比較する主要EC一元管理システム6社のご紹介

それでは早速、EC事業者から高い支持を集める主要な一元管理システム6社をご紹介します。それぞれの特徴や強みを比較し、自社に合ったシステムを見つけていきましょう。

1.TEMPOSTAR

  • 運営会社
    株式会社SAVAWAY
  • 価格
    スタータープラン :1,650円/月
    スタンダードプラン:11,000円/月~
    カスタマイズプラン:別途お見積り

特徴

EC事業を始めたての店舗様から大規模運営中の方まで幅広くご利用いただけるのが特徴です。具体的には、基本的な各種管理機能を備えたスタンダードプランから、自社の運用に合わせた追加機能を搭載可能なカスタマイズプランまで用意されており、事業規模の変化に合わせて柔軟に対応していくことができます。また、複数倉庫の管理にも対応しておりますので、マルチロケーションでの運用などにも幅広く対応しています。

2.ネクストエンジン

  • 運営会社
    NE株式会社
  • 価格
    3,000円/月~

特徴

業界シェアNo.1ということもあり、利用者のコミュニティも非常に活発なサービスです。また外部制作のアプリをプラグインとして導入することができるため、連携モール、サービスが非常に豊富なことが特徴となっています。

3.アシスト店長

  • 運営会社
    株式会社ネットショップ支援室
  • 価格
    10,000円/月~

特徴

受注・在庫管理業務、メール配信や顧客管理などの手間・時間・人件費を全てカバーして一元管理できる、顧客のリピーター化に強い」忙しい店長さんのためのEC受注一元管理システムです。ステップアップメールなどCRM機能を内蔵しており、他社サービスと比較して顧客管理機能が充実していることが特徴です。

ただし商品登録の機能は備えていないため、注意が必要です。

4.助ネコ

  • 運営会社
    株式会社アクアリーフ
  • 価格
    Liteプラン:2,100円/月
    ベーシック版(月契約):10,500円~21,000円/月
    ベーシック版(年契約):42,000円/月
    Plusプラン:84,000円/月
    Premiumプラン:別途お見積り

特徴

シンプルな操作性でシステム初心者の方にもご利用し易いのが特徴です。サポート体制も非常に充実しており、サポート満足度は96%という非常に高い評価を得ています。

5.クロスモール

  • 運営会社
    株式会社アイル
  • 価格
    10,000円/月~

特徴

ファッション系のECモールに対して幅広く対応しており、POSとの連携やオムニチャネル対応など、実店舗運営も行われているEC事業者様に最適な機能が豊富なことが特徴です。

6.ゴクーシステム

  • 運営会社
    株式会社 GoQSystem
  • 価格
    フリープラン:0円
    受注管理プラン:15,000円/月
    受注・在庫連携管理プラン:29,800円/月
    受注・商品・在庫連携管理プラン:44,800円/月
    受注・商品・在庫連携出荷管理プラン:64,800円/月

特徴

DMM通販やNETSEAなど他社にはない連携モールのバリエーション、利用料金が定額制であることなどが特徴です。初期設定が非常に簡単なことも特徴で、商品マスター登録など手間のかかる作業が不要で、他社システムや基幹システムから、受注データやお客様情報を取り込めるため、乗り換えも簡単です。

【徹底比較】EC一元管理システム6社を7つの重要ポイントで分析!

【徹底比較】EC一元管理システム6社を7つの重要ポイントで分析!

ここからは、EC業界で豊富な実績を持つ主要な一元管理システム6社を、具体的な7つのポイントから徹底的に分析していきます。システム選びで失敗しないためには、料金だけでなく、機能の網羅性やサポート体制など、多角的な視点での比較が不可欠です。

今回は以下の7つの重要ポイントに沿って各社の特徴を深掘りします。自社の課題と照らし合わせながら、最適なシステムを見つけていきましょう。

▼比較する7つの重要ポイント

  • 比較ポイント1:対応モール・カートの豊富さと連携の質
  • 比較ポイント2:商品管理機能の充実度
  • 比較ポイント3:在庫管理機能の精度と柔軟性
  • 比較ポイント4:受注管理機能の効率性と自動化レベル
  • 比較ポイント5:発送業務連携と追跡管理
  • 比較ポイント6:料金体系とコストパフォーマンス
  • 比較ポイント7:サポート体制と導入のしやすさ

比較ポイント1:対応モール・カートの豊富さと連携の質

サービス名楽天市場Yahoo!ショッピングAmazonau PAY マーケットQoo10メイクショップfutureshopShopify
TEMPOSTAR
※カタログ登録非対応

※商品登録 9月リリース予定
ネクストエンジン
※商品登録はコマースクリエイター非対応

※商品登録非対応
アシスト店長
※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし

※商品管理機能なし
助ネコ
※商品登録非対応

※商品登録非対応
クロスモール
※カタログ登録非対応

※商品登録非対応

※商品登録非対応
ゴクーシステム
※商品登録非対応

※商品登録非対応

※商品登録非対応

主要なモール・カートは各社ともに対応されていますが、futureshopの商品登録に対応しているかどうか等の細かい違いがあります。

アシスト店長では在庫・受注管理の機能のみ提供されているため、商品登録に課題を感じられているEC事業者様は他のシステムから検討されることをおすすめします。

この他、クロスモールではZOZOTOWNなどのファッション系モールに広く対応されています。

比較ポイント2:商品管理機能の充実度

サービス名商品一括登録(CSV)商品一括登録(API)セット商品バリエーション管理モールごとの項目設定予約反映機能商品画像管理
TEMPOSTAR
ネクストエンジン
アシスト店長
助ネコ
クロスモール×
ゴクーシステム×
※楽天市場以外非対応

商品登録非対応のアシスト店長を除いて、基本的な機能は各社対応していますが、ネクストエンジンではYahoo!ショッピングなど一部モールで画像反映が行えない点に注意が必要です。

またクロスモール、ゴクーシステムではスケジュールを指定した予約反映の機能を備えておりませんため、セール時の反映予約など行うことができない点にご注意ください。

比較ポイント3:在庫管理機能の精度と柔軟性

サービス名在庫連携の頻度複数倉庫対応安全在庫設定FBAマルチチャネル対応RSL対応
TEMPOSTAR5~10分
※追加オプション対応
ネクストエンジン5分×
※アプリ対応
アシスト店長5分~30分×
※追加オプション対応

※追加オプション対応
クロスモール5~10分×
ゴクーシステム1分

在庫の連携間隔は平均して各社5分~10分程度ですが、ゴクーシステムが群を抜いて早い最短1分間隔での連携を実現しています。

また、複数倉庫の在庫管理機能はTEMPOSTARとゴクーシステムでのみ提供されているため、マルチロケーションでの運用を行われるEC事業者様は注意が必要です。FBAやRSLとの連携についても各社で対応内容や提供方法に違いがあります。

アシスト店長ではRSL連携がCSVのみ対応しているため、EC一元管理システム内で運用を完結したい場合には他サービスから選定する必要があります。

比較ポイント4:受注管理機能の効率性と自動化レベル

サービス名受注自動取込ステータス自動更新注文内容変更受注キャンセル連携同梱処理帳票発行メール自動送信
TEMPOSTAR
ネクストエンジン
アシスト店長×
助ネコ
※ベーシック版以上のプランで対応
クロスモール×
※楽天ペイ受注は対応不可
ゴクーシステム

自動化を行う上での必須要件である受注情報の自動取込などは各社基本対応されています。受注キャンセル連携においてはアシスト店長とクロスモールでは非対応となっており、システム側でのキャンセルを行った後、モール側でもキャンセルの操作を行う必要があります。

また、メールの自動送信機能は各社対応されていますが、助ネコではベーシック版以上のプランでのみ対応されている点など注意が必要です。

比較ポイント5:発送業務連携と追跡管理

サービス名B2クラウドe飛伝3ゆうパックプリントR西濃運輸出荷完了メールの自動送信倉庫システムとの連携
TEMPOSTAR
ネクストエンジン
※アプリで対応
アシスト店長
助ネコ
クロスモール
ゴクーシステム

B2などの送り状ソフト連携においては各社大きく差異はありませんが、倉庫システム(WMS)との連携においてはシステムによって違いがいくつかあります。

例えばゴクーシステムではロジザードZeroやW3 mimosa等との連携がAPIで行えるようになっており、該当サービス利用中の場合は他社よりも自動化を行う上での優位性があります。

比較ポイント6:料金体系とコストパフォーマンス

サービス名初期費用料金体系有料オプション最低契約期間
TEMPOSTAR従量/定額課金
※選択制
3カ月
ネクストエンジン従量課金
※有料アプリを利用の場合
3カ月
アシスト店長従量課金要問合せ
助ネコ定額課金要問合せ
クロスモール定額課金1年
ゴクーシステム
※プランにより異なる
定額課金3カ月

ゴクーシステムではAPIオプション機能を利用することで日本郵便や佐川急便の送り状ダイレクト発行機能や、楽天市場やYahoo!ショッピングのお問合せを一括管理する機能を利用することができます。

有料オプションではありますが、非常に有用な機能となっておりますので、システム選定の際はご一考の価値があります。

TEMPOSTARでは基本機能である受注タグ機能を拡張する受注自動更新機能が有料オプションとして提供されており、これを利用することによって注文された商品に応じてギフト商品を追加したり、地域によって送料を自動書き換えするなどといった、より運用の自動化を行えます。

比較ポイント7:サポート体制と導入のしやすさ

サービス名サポート体制対応時間マニュアルFAQ導入サポートデモの有無/期間
TEMPOSTAR電話、メール10:00~18:00有/30日
ネクストエンジン電話、メール10:30~12:30/
13:30~17:30
有/30日
アシスト店長電話、メール10:00~17:00×有/30日
助ネコ電話、メール10:30~12:00/
13:00~17:00
有/30日
クロスモール電話、メール09:00~12:00/
13:00~17:30
ゴクーシステム電話、メール、チャット09:00~18:00有/20日

サポート体制の違いについては導入サポートの有無が大きな点として挙げられます。

TEMPOSTARやネクストエンジン、クロスモールなどでは、Zoomなどを利用してオンラインで画面共有をしながら初期設定の手順サポートを行うなど、安心して導入を進められる充実のサポート体制が用意されています。

導入後のサポートについては各社電話、メールでのサポートが用意されていますが、ゴクーシステムではチャットサポートも用意されているのが特徴です。

自社に最適なEC一元管理システムを選ぶための5つのステップ

自社に最適なEC一元管理システムを選ぶための5つのステップ

自社に最適なEC一元管理システムを選ぶためには、闇雲に資料請求するのではなく、順序立てて検討を進めることが成功の鍵です。

具体的には、以下の5つのステップで進めるのが最も効率的かつ効果的です。

  • ステップ1:自社の課題と目的を明確にする
  • ステップ2:必須機能と優先順位をリストアップする
  • ステップ3:予算と将来の事業規模を考慮する
  • ステップ4:複数のシステムを比較検討し、デモや無料トライアルを活用する
  • ステップ5:導入事例や口コミ・評判を確認する

これらのステップを一つずつクリアすることで、自社にとって本当に必要なシステムが自然と見えてきます。それでは、各ステップでやるべきことを詳しく見ていきましょう。

ステップ1:自社の課題と目的を明確にする

EC一元管理システムを選定する上で、まず前提として自分たちがどういった課題を抱えているのか、どういった目的を持ってサービスの導入を検討しているのかを明確にしていく必要があります。

課題や目的が漠然とした状態では自分たちに最適なEC一元管理システムを選ぶことができず、業務の煩雑化など逆効果を生んでしまう恐れがあるためです。

まずはシステム選定の前にどういった課題を解消したいのか、目的を明確化して数値目標などを設けて選定に取り組みましょう。

ステップ2:必須機能と優先順位をリストアップする

システムの選定を行う上で最重要といっても過言ではない、自分たちが求めている機能について明確にしていきましょう。

自社の課題に対して必須となる機能が何なのかをリストアップしていき、「絶対に必要な機能」と「あれば嬉しい機能」を分けていくことで、自分たちが求めている機能が明確になっていきます。

また、現在の業務フローを洗い出していくことで、自社の運用においてどこをシステム化していきたいのかが見えてくるようになります。

ステップ3:予算と将来の事業規模を考慮する

機能に関しての選定が済んだ後は、その上で現状システムに割り当てられる予算はいくらなのか、将来的な事業規模を考慮した上で選定を進めていく必要があります。

(店舗数を増やしていく予定がある、受注件数が増加する可能性がある…etc)

まずは初期費用と月額費用の上限を設定して自社の予算感に合うサービスが何なのかを選んでいきましょう。

今後店舗数をどんどんと増やしていく予定があるならTEMPOSTARやネクストエンジンなどの店舗数に応じた課金の発生しないサービスがお勧めです。

ステップ4:複数のシステムを比較検討し、デモや無料トライアルを活用する

ここまで説明した比較情報、選定基準を参考に候補を2~3社に絞り、デモや無料トライアルの利用を進めていきましょう。

実際の操作画面を見たり、操作感を確かめていくことによって、自分たちの運用に適しているかどうかが見えてきます。また、導入サポートを提供しているサービスにおいては積極的にサポートを活用して、サポート担当者との相性も必ず確かめていきましょう。

ステップ5:導入事例や口コミ・評判を確認する

とは言っても「どれを選べばいいのかわからない」「サービスを決めかねる……」といった場合には、各社ホームページに掲載されている導入事例や口コミを見るのもおすすめです。

自分たちと近いジャンルの商品を取り扱っている企業の事例などあれば、今抱えている課題と近しいものを抱えていた事業者様である可能性があります。

近しいジャンルの商品を取り扱われている事業者様の導入事例が多いシステムを選ぶというのも一つの選択肢になります。

【ケース別】おすすめEC一元管理システム診断

【ケース別】おすすめEC一元管理システム診断

さて、ここまでシステムの選定基準について、どういった物があるのかを説明してまいりましたが、具体的にこういったケースの場合には何が適しているのか?といった一例を次にあげさせていただきます。

ケース1:とにかくコストを抑えたい小規模事業者・個人事業主向け

システムの導入はしたいけど、コストはどうしてもかけられないといった場合にお勧めなのは次の3システムになります。

  • 助ネコ
    Lite:2,100円/月
  • ネクストエンジン
    最低利用料金:3,000円/月
  • TEMPOSTAR
    スタータープラン:1,650円/月

いずれも低価格で利用できるプランが提供されておりますので、一旦とにかくコストを抑えて利用を開始したいEC事業者様におすすめです。

ケース2:多店舗展開を本格的に行いたい中規模事業者向け

現状すでに出店店舗数が多い、もしくは今後大きく増やしていく予定があるEC事業者様にお勧めのサービスは以下の3システムになります。

  • TEMPOSTAR
  • ネクストエンジン
  • クロスモール

上記の中でクロスモールについては出店店舗数に対する追加課金が発生するため、ランニングコストの予算に制限がある場合は注意が必要です。

ケース3:顧客管理やLTV向上も重視したい事業者向け

リピーター顧客に対するアクションなど、顧客管理・LTV向上を重視していきたいEC事業者様にお勧めなのは以下のサービスです。

  • アシスト店長
  • ネクストエンジン

アシスト店長は前述の通りCRM内蔵型EC総合プラットフォームであり、顧客に対するアクション(ステップメールなど)が非常に豊富なシステムとなっています。

ネクストエンジンはCRMシステムとアプリ連携を行うことができるため、単体では目的を完結することはできませんが、EC一元管理システムとしての各種機能を利用しながら、顧客に対するアクションを打っていくことができるようになっています。

ケース4:既存システムとの連携やAPI活用を重視する技術力の高い事業者向け

基幹システムなどとの連携やAPI活用を重視するEC事業者様にお勧めなのは、次の2システムとなっております。

  • TEMPOSTAR
  • ネクストエンジン

TEMPOSTARでは外部連携オプションを活用した基幹システムとの連携や、カスタマイズ対応による通常対応外のシステムとの連携を行っていくことができます。

ネクストエンジンではアプリ連携用のAPIが公開されておりますため、基幹システム側などからネクストエンジンに接続するアプリを開発することで連携を行っていくことができます。

いずれのサービスにおいても対応可否は一例であるため、デモやトライアルを利用して実際の連携可否を確かめてから導入することが重要です。

TEMPOSTARを選ぶべき理由とは?

事業の成長にあわせて一生使えるEC一元管理システムTEMPOSTAR(テンポスター)

さて、ここまで色々な軸から主要6社のシステムを比較してまいりましたが、前述の通りTEMPOSTARは多様な条件に対応しているサービスとなっています。

多店舗運営におけるきめ細やかな受注 在庫 商品管理と柔軟な設定

TEMPOSTARではあらゆる運用に対応できるよう、各種機能に様々な基本設定を備えています。例えば受注管理における受注タグ機能などでは、受注内容を条件に自動でタグ付けを行い、出荷抑制や受注抽出など運用に合わせた柔軟な挙動が行える機能を備えています。

中~大規模の複雑な業務フローにも対応できるカスタマイズ性

基幹システムとの連携など複雑な業務フローにも対応し、運用に合わせてシステムを組み込んでいくことができます。より効率的に運用を回していく一助となるシステムです。

充実したサポート体制と導入支援

設定方法や運用方法などのお悩みごとを十全に解決できるよう、安心の導入サポートをご用意させていただいています。もちろん導入後も電話・メールでの充実のサポート、FAQ・マニュアルまでしっかりとご用意しております。

TEMPOSTARは基本的なEC一元管理システムとしての運用から、カスタマイズを組み込んだ複雑な業務フローまで幅広く対応した、お客様とともにステップアップしていくことのできるEC一元管理システムです。

事業の拡大に合わせてサービスの乗り換えを検討する必要なくご利用いただけますので、EC事業を大きく成長させていきたいと考えているEC事業者様には是非お勧めいたします。

TEMPOSTAR導入に関するよくある質問

TEMPOSTAR導入に関するよくある質問

Q1. 導入にかかる期間はどれくらいですか?

約2週間から1カ月程度です。

Q2. 既存の顧客データや商品データは移行できますか?

可能です。

Q3. セキュリティ対策は万全ですか?

弊社SAVAWAYの場合、個人情報及び特定個人情報の取扱いについて、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩等が発生しないよう必要かつ適切な安全管理措置を講じております。

また、弊社の個人情報を取扱う委託先に対して、契約により個人情報の厳格な管理を義務付けるとともに、必要かつ適切な監督を行います。

Q4. システムがダウンした場合の対応はどうなりますか?

TEMPOSTARでは24時間有人体制で監視しています。障害は発生した際は即時に対応いたします。

Q5. 各モールの仕様変更があった場合、システムは対応してくれますか?

連携先各社とのパートナー契約を結んでおりますため、モール側の仕様変更に合わせて事前に対応を行わせていただいております。

まとめ:最適なEC一元管理システムを選び、ビジネスを加速させよう

ここまで記事をご覧いただき誠にありがとうございました。EC事業の成長には自社の運用に合ったシステム選びが不可欠であること、またEC一元管理システムの導入が必要不可欠であることをご理解いただけましたでしょうか。

導入をご検討されていたEC事業者様におきましては、システム選定の方法についてその一助となれていれば誠に幸いに思います。

システム選びを行う上でデモやトライアルで実際に試してみることが最も大事なことになりますので、もしご検討をいただく際はデモやトライアルを触ってみて、実際に使いやすい製品を選んでいただければと存じます。

次のステップ:まずは情報収集から始めましょう

今回ご紹介した内容は各社製品の重要なポイントをピックアップした内容になります。

弊社TEMPOSTARについてより詳しい内容を確認されたい方、実際にどういった画面なのか触ってみたい、説明してほしい方は以下をご確認ください。

TEMPOSTARサービス紹介資料を無料ダウンロード