TEMPOSTARについて、こんな使い方があります!といった内容を発信しております。
「外部連携オプション」の活用方法の一つ、その他モール受注自動取込についてお話しします。
そもそも「外部連携オプション」とは
TEMPOSTARが正式に連動していないモール・基幹システム・WMS・POSなどの外部システムとの自動接続を目的として、TEMPOSTAR形式の各種CSVをFTPSサーバーを経由し自動連係を図る仕組みとなります。
- 連携外モールの受注データ自動取込
- 連携外モールへのTEMPOSTAR想定在庫の出力
- 基幹システム・POS・WMS等への受注データの出力、各システムからの更新情報の入力
といった部分を自動で行うためのオプションとなります。
さて、本題です。
TEMPOSTARでは基本機能でもシステム連携外のショップを「その他モール」として登録し、受注CSVを管理画面からの手動取込みにて、楽天 Yahoo!ショッピング等と同様に受注管理が可能です。
これをTEMPOSTARのFTPSサーバーを経由することで自動化してしまいましょう!
というのが、「外部連携オプション その他モール受注連携」となります。
特にEC-CUBEや、自社開発のECサイトなど、独自のカスタマイズが行えると相性が良いですね。
また、連携外ショップだけではなく、カタログ注文や電話注文を管理するシステムと連携し、入力内容を直接TEMPOSTARに取り込む、実店舗のPOSシステムでの販売情報をTEMPOSTARに登録することで、TEMPOSTAR上に売上データを集約する、といった使い方も可能です。
※POS自体が売上集計に強い場合も多々あるので、ネットショップ受注をPOS側に集約した方が管理しやすい場合もあります。
また、連携外ショップへ荷物番号等の情報を戻したい場合はTEMPOSTARからの受注データ出力の自動化となりますため、外部連携オプションの「基幹連携」が別途必要となります。
今回は以上となります。
外部連携オプションには「その他モール 受注関連」の他にも、「その他モール 在庫関連」と「基幹連携」についてご用意しております。この辺りは、またの機会にコラムにまとめようと思います。
その他オプションサービス、および費用につきましては、TEMPOSTAR料金プラン のページもご参考くださいませ。
外部受注データをTEMPOSTARに取り込む作業を自動化させたいニーズをお持ちの方は、ぜひ、「外部連携オプション その他モール受注関連」をご検討くださいませ。
TEMPOSTARの受注機能について紹介します。特徴、運用の流れ、管理画面の構成、効率化を行う機能などをご説明します。
TEMPOSTARの外部連携サービスについて紹介します。連携について、対応モール、カートなsどご説明いたします。