2014.03.06
バージョンアップに伴うメンテナンスを実施いたしました
3月6日バージョンアップに伴うメンテナンス詳細
2014年3月6日AM1:00~AM1:30(30分間)バージョンアップに伴うメンテナンスを実施いたしました。
※2014年3月5日(水) 25:00~25:30
対 象:コレカゴplusをお使いのお客様全て
<店舗管理画面に関する対応事項>
- 2014年4月1日(火)に行われる消費税増税に伴う対応として、コレカゴplusでは「指定した日時に税率を自動変更できる機能」を追加いたしました。
なお、詳細は別途サポートメールにてご案内いたしますので、お待たせしており申し訳ございませんが今しばらくお待ちください。
- 会員登録をしているユーザーが購入した商品に対してレビューを投稿した場合に限り、ポイントを付与できる機能を追加いたしました。
なお、レビュー投稿時のポイント付与につきましては、指定した受注ステータス(受注未確認、受注確認済みなど)に存在し、かつ指定した期間以内に購入した商品のレビュー投稿をされたユーザーに対してのみ付与されます。
※受注ステータス、投稿期間は店舗様側にて適用ご変更ください。
また、商品 > 商品管理 にて商品個別にレビューポイントの設定も可能となりました。
- 会員 > 会員一覧 > 詳細 > 買い物かご にてエンドユーザーが買い物かごに商品を入れた日時を確認できるようになりました。
また、会員詳細へ会員毎に月単位での購入回数、購入金額、獲得ポイントを確認できる「購入サマリー」メニューを新たに追加いたしました。
- デザイン > システムページ設定 >商品詳細ページにて文字列タグ内に「その他手数料」「但し書き」「個別送料」のタグを追加いたしました。
- 商品グループタグを作成できるようにし、 グループ毎に登録された商品をリスト表示できるようにいたしました。
- NP後払いの決済方法を追加いたしました。
また、受注画面にNP後払いCSVダウンロードの機能を追加いたしました。
- クーポン機能にて「◯◯円以上で利用可能」等の制限を設定できるようになりました。
また、現クーポン機能は会員登録されたユーザーに限定したものとなり、決済ステップ上に自動的に利用可能なクーポンが全て表示されておりましたが、本バージョンアップ後より、「クーポンコード」の発番を可能とし、 クーポンコードを入力したユーザーのみを対象にクーポンを適用させる事が可能となりました。
これに伴い、今まで会員限定となっていたクーポン機能にて、非会員を含む全ユーザーが利用できる全員クーポンの発行も可能となりました。
- 会員自動ランクアップ機能を追加いたしました。
これにより、指定した期間内に決められた条件を満たした会員ユーザーのランクを自動でランクアップさせることが可能となりました。
また、ランクアップされたユーザーに対してランク毎に決められたボーナスポイントを付与できる機能を追加いたしました。
- 非会員での商品購入ができないよう初期値設定にて制限をかける事が可能となりました。
- 商品 > 商品管理 >商品情報編集ページ のレイアウトを一部変更しました。
これにより商品編集画面から付帯情報の確認がスムーズに行えるよう改善されました。
- 使用済みのクーポン情報をコピーし、再利用ができるようになりました。
- 商品 > カテゴリ管理 にてカテゴリ表示メニューを「一覧」と「カテゴリマップ」に分けました。
これにより「一覧」メニューにてカテゴリ名や商品数でのカテゴリ検索が可能となりました。
- カテゴリのパンくずリストを表示するタグ内に、microdataが埋め込めまれるようになりました。
これにより、Googleの検索結果に表示された際に、カテゴリ階層を含むリンクが表示されるようになります。
※「microdata」についての詳細は、以下ウェブマスターツールのヘルプをご確認ください。
https://support.google.com/webmasters/answer/176035?hl=ja
- ユーザがマイページでキャンセルした際の受注キャンセルメールの自動返信機能を追加いたしました。
なお、バージョンアップ後より受注キャンセルメールの自動配信が開始されております。
コレカゴplusにて注文キャンセルを許可する設定にされている店舗様に関しましては、大変お手数ではございますが、以下設定項目の設定をお早めにお願いいたします。
設定 > メール設定 > 自動配信メール >注文キャンセル完了メール
- ユーザーが会員を退会した際の退会完了メールの自動返信機能を追加いたしました。
なお、バージョンアップ後より退会完了メールの自動配信が開始されております。
大変お手数ではございますが、以下設定項目の設定をお早めにお願いいたします。
設定 > メール設定 > 自動配信メール >会員 退会完了メール
<フロントページに関する対応事項>